このページでは、ブログ運営の肝とも言える「ブログのコンセプト設定」について、アフィリエイト初心者さんにもわかりやすく掘り下げてお話していきます。これさえちゃんと決まっていれば、モチベーションがちゃんと続きますから。

コンセプト設定
Nana

コンセプトって何だろう?

あなたのブログで何を情報発信するのか? 読者が何を得られる(学べる)ブログにするのか? という部分(ブログのテーマとか方向性とも言います)を「ブログのコンセプト」という言い方をします。

こんにちは、Nanaです。^^
早速始めていきますね~。

ざっくりチェック⇒

どうしてブログコンセプトを決めるのか

ブログのコンセプトは、あなたのブログの存在意義を決めるものでもあります。〇〇の情報を知りたかったら△△のブログへ行こう!と思ってもらえるようになるとアフィリエイトが俄然やりやすく、愉しくなるからです。

つまりそれは、初心者さんの壁となる「作業の継続」を後押ししてくれるものになります。そう、ブレずにブログの運営を続けることができるのです。

そのためには、「○○の情報 = あなた」と言われるようになるために、そこがハッキリ読者に浸透していく必要があります。

なので、コンセプトはブログ構築の最初にしっかり決めていきます。ブログを運営する意味にもなってきますし、あなたのアフィリエイトをやりがいのあるものにしてくれるはずです。

アフィリエイトを実践している90%は稼ぐことが目的になっている

実は、ブログを立ち上げてアフィリエイトで収入を得たい気持ちが先走って「お金を稼ぐこと」がブログ作りの目的(コンセプト)になっている人が大半なんですね。

稼ぐことが目的
Nana

収入を得たいからアフィリエイトを始めたんだから、いいのでは? 

と思うかもしれませんが、コレ、違うんです。

現に、お金を稼ぎたくてアフィリエイトに参入したのに、ほとんどの人が継続できずに辞めているのは、お金を稼がなくてもよくなってしまった、からではありませんよね?!

じゃあ、なんでやめてしまったのか? と言えば、ブログを続けるモチベーションが続かなかったから、に他なりません。アフィリエイトでブログやメルマガで運営を続けていくには、「稼ぐこと」だけがモチベーションにはならないのです。

じゃなかったら、あなたから見て羨ましいくらいに高給取りの人が会社を辞めたり、転職したりすることの理由の説明がつきませんよね。

コンセプト設定
Nana

つまり「お金を稼ぐ」だけでは人間が行動するモチベーションは続かないので他のことが必要なんです。それこそがブログのコンセプトってことなんですね。

これが、やりがい、まさにモチベーションにに繋がるものです。

コンセプトはいつ聞かれても明快に答えられるもの

ですから「あなたのブログのコンセプトは何ですか?」「テーマはなんですか?」と聞かれても一言で「私のブログは○○の××のための△△ができるようになる■■です!」みたいに答えられるといいわけです。

お金が稼げるようになるのは、読者があなたの情報発信に価値を感じて、信頼してくれるようになり、ブログに足を何度も運んでくれて、紹介しているものをお金の価値があるものだと判断してくれて、最終的にお金を払ってくれることで叶うわけです。

稼ぐ系のアフィリエイト商材を紹介する場合には、稼ぐことが目的に絡んでくるかもしれませんが、あくまでも補足です。

例えば、株取引についてわかりやすくノウハウを提供するブログであれば、同じ株取引の話をしても、よりわかりやすいとか、詳しい情報の方を株初心者の読者は好むかもしれません。逆に経験のあるトレーダーは興味すら持たないかもしれません。同じことを言っているのに読者の感じる価値は違いますね。

そのために、ブログ運営では、まずあなたの読者にとって「価値ある情報」を提供し続けるという意識は常に持つようにしていきましょう。

商品、ターゲット、参入ジャンルを踏まえて独自のコンセプトを探す

まずは、自分が売りたい商品から、ターゲットも決めたと思うので、そのターゲットに合わせたコンセプトで、なおかつ、自分のブログ運営での方針について思考を巡らせます。

お悩み系であれば、決めたターゲットのそのお悩みが解決することに関連する目的がブログにはあるはずです。このブログの場合は、

全く知識やパソコンスキルがなくても、子育て中の主婦でもアフィリエイトで稼ぎたい人がそのスキルや知識を身に着けてお金を手に入れることで、将来のお金の不安がなくなり、いつでも笑顔でいられる日常を手に入れるためのブログ

・・・ってめちゃ長いですよね(笑 でも一言で言い表せられれば多少長くても全然オッケーです。自分の頭の中に叩き込んで忘れないようにしてください。

ちなみに、市場的には大きな市場を狙い、その中でペルソナを絞り込んでターゲットを選んだわけですから、その人たちにウケる、刺さる、ブログであればいいんです。万人受けを狙いませんよ(笑

幸せいっぱいの妊婦にささるブログが、最近離婚したばっかりのシングルマザーに刺さることはまずないですからね。狙ってないターゲットからは批判が出るくらいの記事が推奨されます。だからって悪口を書けってことではありません。あしからず(笑

尖ったサイト作りをめざす

つまりこれが「尖ったサイトを作る」なんて言われるんですが、要するに、批判されるくらいの情報発信をしていく、ってことです。業界で当たり前、常識と言われることを覆すような話をよくしていると、同じように考えるターゲットが集まってきます。

誰でもが書いているような内容ではつまらないし、せっかくあなたのブログへ来てもまた他へ流れてしまいます。

運営者の独自の視点で書かれた記事というのは、一度共感を呼べば、それがじわじわと浸透していきます。それこそ、人気が出てくるってことですし、リピーターが増えます。

読者は、正しいか正しくないか、はそれほど気にしていません。自分に合った意見を探しているんですね。

ですから、あなたの意見をライバルを圧倒するくらいのオリジナリティを持って記事を書いていけば、その個性を見抜いた読者が集まってきます。

ちなみに斬新な切り口(視点)の例としては・・・
・この記事おもしろい~! 他の記事も読みたい!
・この記事に感動しました! もっと読みたいです!
・こんな考え方があるんだね!目からウロコが落ちた~!
・とってもためになる記事だわ!更新されたらまた読みたい!

という感じです。

Nana流尖ったブログ作り

ちなみに、私の場合は、表向きこそ情報商材をレビューしアフィリエイトを教えるブログを運営してますがネットビジネス業界にはびこる「クリックひとつでで稼げる」的なノウハウを真っ向から否定してきています。情報弱者を手玉にとるようなアクドイ手法のことです。札束をちらつかせたりして、嫌らしい方法で感情を刺激する方法です。

そういった知識がない人の弱みに付け込む商売を真っ向否定しています。そして、そんな楽して稼げる方法なんてそのほとんどが稼げないエセノウハウで、きちんと稼げる方法は他にある(特にアフィリエイト)ということを情報発信しているのです。

そういったアクドイ商売をしている人たちからは、モラルがないだの言われ、煙たがられてますから、時々、記事に対して削除しろだの、修正しろだのという連絡をいただくことがあります。こんな風に、多少は影響を及ぼしているなら、私の目的は少なくとも果たせているのかなと思っています。

尖るってこういうことですね。

ライバルとテーマやキーワードは被ってもよい

ちなみに、キーワードやテーマやジャンルはライバルたちと被ってもなんら問題ありません。このブログだって情報商材を紹介するブログということで、ライバルはいます。でも、ターゲットや、切り口が違えば違った読者が集まってくるので関係ないのです。

読者とブログを作って行く気持ちでブログ運営をしていきます。自分の読者だけに役立つ情報であればいいのです。訪問してくる読者の8割は排除して2割だけがファンになるくらいでも大丈夫です。それこそが濃い読者を集めるということに繋がりますね。

そして、この尖った独自の視点(切り口)は、決してブレてはいけません。一貫してあなたがブログを運営している限り、尖り続けて行ってくださいね。

コンセプトをしっかり決めて濃いファンが生まれるサイト作りをする

誰から学ぶか

独自の切り口は有名サイトから学ぶといいです。例えば、自分のジャンルで検索をしているといつも上位にくるサイトとかありますよね? そういうサイトを徹底分析します。

切り口を探すトレーニング法

  • 自分がおもしろいと感じるブログを10~20サイト選ぶ
  • 選んだサイトがどうしておもしろいと感じるのか?
  • そのブログにあって他のブログにない要素(個性)は何か?
  • そのブログの書き手の独自の視点(切り口)は?

独自の視点かどうかを簡単に確認できるたったひとつの方法とは?

その考えは非常識か?i否か?

独自の切り口でブログの方向性(コンセプト)を決める【パワーブログ戦略③コンセプト設定】まとめ

ちょっとむずかしいというか、抽象的なので、応用部分が多い課題になります。でも、このコンセプト設定は、避けては通れないくらいの重要な部分ですし、あなたの今後のアフィリエイト道を方向付けると行っても過言ではありません。

とはいえ、アフィリエイトはやり直しがいくらでもできますから、気楽に肩の力を抜いて、でもしっかりと自分のブログのコンセプトについて考えて、決まれば、後はブログを構築していくだけですね。

次は、ブログを作成する具体的なアフィリエイトのライティングのコツを踏まえたブログ記事の書き方についてお伝えします。